最近床が友達!

日々の労働が辛い僕の体験まとめノート

『ラバー・ソウル』心を揺さぶる読後感 -読書感想

f:id:ai00914:20170815223250j:plain

ジャンル:ミステリ小説

 

ミステリ小説を読んでいると、その度に騙されてしまうのだが、大半はその真実を知り

驚きと、スカッとする清々しさを伴う。

しかし、本作に限って言えば、それらより切なさを強く得てしまうという初めての経験を味わう。

 

あらすじ

音楽雑誌へビートルズの記事を寄稿する以外に、社会との接点を絶ってきた男、鈴木誠

そんな彼が、ある事故をきっかけに1人のモデルと知り合い、ストーカー行為を始める

 

感想

犯人を主役としたミステリ小説の中で、本作はストーカー犯が主役という内容

個人的に、この部分が気になって購入となる。どんな話が描かれているんだろう?って

 

構成

本作は鈴木誠視点のパートと、関係者の事情聴取パートが交互にやって来る

これにより、発生する出来事を主観と客観という2つの視点で、より深く捉えられる

 

また、タイトルにもなっている、ビートルズのアルバム『ラバー・ソウル』のように

本編をA面B面の2部に分け、その下に収録曲と同じ名の各章がぶら下がっているという、粋な構成

 

また、各章の切り替え時にも章名の入ったページが挿入され、雰囲気作りに一役も二役も買っていて、この時点で何かもう好き

 

鈴木誠

本作の主人公にして主犯

 

被害者のモデルに対して抱く気持ちなどは、よく報道されるストーカー心理そのものなんだけれど

描かれている趣味や考え方、ビートルズへの拘りなど、そんなに嫌悪感は抱かなかった

 

彼が被害者を守る為に孤軍奮闘する姿は、ある意味一途ですらある

まぁ、実際ストーカーなんだけれど

 

 エスカレートするストーカー行為

鈴木誠は病気のため、社会との接点を絶ってきたのだが、家は金持ち

 

なので、その金を惜しみなくストーカー行為へ投入していく

(被害者住居の向かいに事務所を借りて、活動用に全面改装を行うなど)

 

初めは監視や無言電話から始まるストーカー行為だが、徐々にエスカレートする

その段階が上がっていく過程で起きる事件、そうなった理由など、読んでいて引き付けられる

 

そして、いよいよ最終段階へ突入

となった時点で迎える結末がまた… 

 

気になった点

それほど生々しくはないが、ストーカー行為に嫌悪感がある人はお勧め出来ないのが残念
読み始めると気にならないが、文庫本ではちょっと気合いのいる厚さ
 

おわりに

ストーカーが主人公のミステリ小説って、どんな感じなんだ?

という本作を好奇心で手に取った。確かに読めば読む程犯人といった鈴木誠

どこにミステリ小説要素が?とも思ったが(この時点でも十分に面白い)

 

被害者とその周りがストーカー犯の存在に気付き始めた時のジリジリ来る感じは、正にミステリ小説のそれだし

読んでるこっちまで何だか切なく、心揺さぶられてしまうような結末は見事としか言えない

読み終えた後に何回もため息をついてしまった。

 

「この小説の最大の魅力は、この読後感」という、書店員さんによる解説が全てだった。

(解説家とか作家による下手な解説よりも何倍も良い、読者のための解説だった)

 

 

ラバー・ソウル (講談社文庫)

ラバー・ソウル (講談社文庫)