最近床が友達!

日々の労働が辛い僕の体験まとめノート

FBI心理分析官 異常殺人者達の素顔に迫る衝撃の手記 -読書感想

f:id:ai00914:20170613213247j:plain

 
内容紹介とレビュー

ジャンル:ノンフィクション

FBI捜査官が全米の凶悪殺人犯との

面談や事件捜査への参加を通して行った

調査・分析の記録

 

良かった点
  •  アメリカの連続殺人事件を通して、殺人犯の心理を窺う事が出来る
  • 各事件の概要と犯人についても詳しく
  • 筆者の冷静で、あくまで事実を基に語る姿勢
  • 素人にも分かり易く読み易い

 

気になった点
  • グロテスクな内容の事件が多い
  • 構成的には似たような流れの繰り返しである
  • 本書の性格上、劇的な展開などというものはない

 

感想
[深淵を覗く]

 本書に、登場する殺人犯は多種多様で

その犯行手口、動機、経歴、思想など

多くのページが割かれている

 

その内容を通し、かなり間接的ではあるが

殺人犯の内面に触れる事が出来る

それは明らかに常軌を逸したものから

幾分同感出来る動機が出発点なものまで様々

 

しかし、凶悪事件を扱う本書の仕様上

どれもこれも強烈な狂気を発している

 

その狂気に直に触れてきた筆者が

胸に刻んでいたのが

件のニーチェの言葉であるのは

実践に基づいた説得力しかなかった。

 

[調査と観察の積み重ね]

発生した事件と犯人の解説と

犯人との面談を含む調査経過とまとめ

本書はその積み重ねだ。

 

しかし、それでも不謹慎であるが

犯人の数ほど、事件や手口も個性を

帯びており、飽きさせてくれない

 

その中で明らかになっていく

  • 幼年期の劣悪な家庭環境や虐待
  • 殺人へと導く空想の変遷
  • 秩序型と無秩序型の分類

などなどの傾向や共通点

本書の初版は1994年との事だが

現代でも活用される知識が

既に見出されている事に驚きと歴史を感じる

 

[犯人の処遇と死刑について]

最後に、筆者は本書に登場するような

凶悪殺人犯を死刑にしておしまい、ではなく

隔離施設に監禁しながら今後の調査に

役立てるべきとの意見を書いている。

 

恣意的な見方をすれば

殺してしまうより教材として役立てるべき

という、ある意味合理主義の局地のような

考え方は新鮮でもあり、ある意味死刑よりも

犯人を人間扱いしていないような気も

するのは気のせいか

 

[まとめ]

本書は事件や犯人に対する調査と研究に

大きくページが割かれており

それが、ただの連続殺人事件名鑑で

終わらない所以でもある。

 

収録されている事件は結構ハードなものが

多いが、凶悪殺人犯の心理に触れる

という意味で、読んでいて面白かった。

 

筆者はニーチェの言葉を掲げているが

本書内では、深淵の側にいるような面が

見え隠れしているのが何とも言えない。

 

 
[余談]

解説にて触れられているが

凶悪殺人事件(日本で言う快楽殺人)の犯人は

圧倒的に白人が多いらしく、実際に本書で

取り上げられる事件の犯人も白人男性だ

 

様々な面で世界をリードしてきた白人に

そんな猟奇的な悪因が密かに備わっている

としたら、少し出来過ぎていないか