最近床が友達!

日々の労働が辛い僕の体験まとめノート

放送禁止歌 無関心は歌を殺す -読書感想

f:id:ai00914:20170530221425j:plain

内容紹介とレビュー

ジャンル:ドキュメンタリー

テレビ番組等で放送禁止、自粛規制の

対象とされている歌がある

その歌は、なぜそのような扱いとなったのか

その理由と背景を筆者が関係者への

インタビューを主に、取材した記録

 
良かった点
  • 放送禁止歌について迫っていく過程は、謎解きのような真相に迫る楽しみがある
  • 歌詞等も可能な限り掲載されており、自分の目でもそれを確かめる事が出来る
  • それぞれの取材に対する明確な目標と、取材による方向性がキチンと書かれているため、分かりやすい
  • 読後も頭に残る問題提起
気になった点
  • 扱うテーマは同じだが、前半と後半で異なった展開と内容
  • 少し鼻につく人もいるかもしれない
  • 本書を通して得られる問いかけは、メディア側の人間には必要だろうが、我々一般人がどの程度の影響を与えるのか分からない

 

感想
放送禁止歌

ワード的に都市伝説やオカルトを

一瞬期待してしまうが

そうではなく、歌詞等に不適切な所があり

テレビなどでの使用は自粛される歌謡曲

 

「なぜ放送禁止歌は放送禁止なのか?」

放送禁止歌のドキュメンタリーを制作し、放送禁止歌を放送する」

そんな筆者の着眼点が面白い

 
[本書の持つ二つの顔]

本書は、大まかに二つの内容から構成される

 

前半パート 

放送禁止歌というものを生み出した

構造や理由焦点を当て、取材・調査を進める

その真相に迫る過程は、どこか推理小説のようでもあり、その意外過ぎた結果も含め

とても面白かった。

個人的にはこの前半パートが特に好きだ。

 

後半パート 

前半での活動をもとに、日米メディアの

意識や環境の違い、部落差別問題等を通して

メディア関係者や読者への問題提起をする

 

本書を読み始めた時は、後半の展開は

予想出来なかった。

それは筆者も同様で、本文中に

「取材を進めていく内に方針が変わって

しまった」と書いている

 

また、部落差別問題といった点にまで

踏み込むが

かといって、差別問題への参加を

押し付けるといった毛色ではなく

あくまで取材を続けるうちに

辿り着いた一つの地点といったスタンス

 

全編を通して、取材過程での筆者の考えも

書かれており

その方向性にブレを感じる事はない

 

ドキュメンタリー撮影のライブ感という物に

触れた気がする

 

[何が歌を規制するのか]

本書の内容を基に多少極端に突き詰めると

それは我々の無知や無関心という事になる

 

その歌の背景や歌詞についても知らない

知ろうとしない

規制のガイドラインとして提示されたら

そのまま受け入れてしまう

 

情報を右から左へ流すだけで

そこで立ち止まって、自分で知ろうと

考えようとしない

 

そんな思考停止の連鎖の一出来事が

放送禁止歌の中に見える

 

勿論、そんな事を言われてもメディア

関係者でない

僕ら普通の読書はどうしようもないけど

自分で知ろうとする、考えようとする

これだけでも少しは違ってくるような

そんな前向きな気がこなくもないか?

 

[まとめ]

本書を構成する二つの内容により

放送禁止歌という問題をよりよく捉え

多角的な面から見る事が出来ているし

何よりダレずに読み進める事が出来る

 

また筆者がテレビ業界出身という事もあり

番組制作の現場についての環境や

それによる問題点が指摘されているのも

興味深い(あくまで取材当時の、ではあるが) 

 

放送禁止歌という、メディア上での事項を

通して読者の姿勢にも問題提起をしてくる

面白く、考えさせられたが

そのくせ読後の感じは爽やか。そんな1冊

 

 

 

筆者関連書籍 

ai00914-suici.hatenablog.com