最近床が友達!

日々の労働が辛い僕の体験まとめノート

『ライアーズ・ポーカー』面白い、実話系 投資銀行物語 -読書感想

 

f:id:ai00914:20170808215818j:plain

ジャンル:ノンフィクション、経済

 

米国ウォール街の大手金融機関。そこでは、どのように仕事がされているのだろう?

という興味や疑問に対して、本書を読むと得られる回答は中々強烈だった。

まさに、狂乱の日々

 

感想

1980年代末、大手金融機関ソロモン・ブラザーズの隆盛を、元社員である筆者自身の職場経験と社内外の状況を元に描く

 

全てはボーナスのために

投資家のお金を扱い事の大切さ

職場への忠誠心を持つ事の大切さ

そういった事はさして重要ではないらしい。

 

求められるのは、自分がいくら稼ぎ出すのか。そして、給料と年末のボーナスの金額が全てと言わんばかりの勢い

全ての動機がそこに直結しているので、取引で吹っ掛けようが、ライバル会社へサクッと転職しようが

トラブルが起ころうが、行動は一貫してるように見える。むしろ、清々しさすら覚える

 

イメージがことごとく破壊される

ノンフィクションであるにも関わらず浮世離れし過ぎて、もはや小説の世界に片足を突っ込んでいる感すらある本書

  

真剣に業務をしている場面と同じくらいにに、トレーダー達の悪ノリや悪態といったネタ要素が光る

筆者のユーモア溢れる文章も手伝い、全体的に面白おかしく読む事が出来る

(その裏では数百万~数億ドルが流れ続けている)

 

「これが本当に数百万ドル稼ぎ出す人達なのか…?」と何度も首を傾げる

 

特に、筆者が入社直後の研修生時代に、次々と登場する緩やかにどこか狂っている

強烈な個性を放つソロモン社員達との場面が印象深い

 

おわりに

モーゲージ債、ジャンクボンドなど新手の債権と金が飛び交うようになった1980年代末のウォール街の情勢。

その内容は興味深く、ソロモンを中心としウォール街を描く事で、全体の大まかな流れが追える

 

それにソロモン内部の狂騒の日々を加味し、一つの物語としても面白いところが、本書の魅力であると想う。

 

専門用語等については、随時説明もあり親切

だが、それでもある程度の基礎知識があれば、尚わかり易い

文庫サイズにしては少し厚めだけれど、内容の面白さはオススメしたい