最近床が友達!

日々の労働が辛い僕の体験まとめノート

感想-『仮面ライダージオウ』の第一印象

今年も始まった新しい仮面ライダー

第2期平成ライダーも10作目とか、随分遠いところまで来たな…

Wの1話を見てた頃の記憶が、まだ鮮明だぞ

 

最初のビルドパートが終わる2話までみたので

とりあえずの雑感まとめ

 

仮面ライダージオウ

そんな記念作品であるところのジオウは、過去の平成ライダーの力を使うという設定は勿論

個人的に印象的なのが、複眼のライダーに代表される文字を積極的に使ったデザイン

武器やライダーキックのエフェクト等にまでバンバン顔を出す、それでいて特殊なものでなく

正直ただの名詞なのに、それが何かインパクトがあって面白い

 

平成ライダーの力を借りた戦闘

まだ2話の時点だけれど、これに関しては似たコンセプトの作品だった

ディケイドの方が上手く表現出来ていた印象。力を継承するライダーのアーマーを着込むっていうのは

見た目的にも分かり易いし、これから各ライダーの個性が反映されたアーマーを見られるのが楽しみだ。

 

しかし、それが実際に戦闘シーンでの魅せ方に効果的になっているのかは、正直疑問

2話のビルドのアーマーを着てトドメを刺す際のエフェクト等は良かったけど

肝心の必殺技自体はなんとも言えない感じで、早く制作側が熟れるの待つしかないか

 

個人的にはディケイドの様に、バンバン過去ライダーの力を使って戦うというのが、お祭り感もあり好みだったせいもあり

1話からそういう派手な戦闘シーンを見られると勝手に期待し過ぎていたところもある

 

ゲイツは良いやつ

まぁ間違いないだろう

顔も秋山蓮に似てるしな

 

ストライダーの扱いと予想

この辺が未だによく分かっていない

ジオウが力を継承すると、ライダーで無くなるだけでなく、その歴史も無くなるから

ライダーじゃない人生を歩んで来た、という風に調整される。という解釈で良いのかな?

 

ただ、個人的に思うのは、ジオウが歴史に干渉した時点で

元の世界(A)→よく似ているけど違う世界(B)という感じに移動してるんじゃないだろうか

だから、これからそんな感じでゲストライダーと絡みながら世界が移動していき

最終的に、今のジオウは逢魔ジオウにはならない。的な展開を予想

 

ビルドでパラレルワールドの可能性が示されまくったし

割となんでもありな気もする

 

おわりに

直前までやってたビルドが怒涛の終盤な勢いから

1からスタートなジオウは仕方ないとはいえ、勢いに落差があった(笑)

まぁまだ2話だし、今後に期待。

 

既にアーマーがある、ゴーストやドライブは登場しないんだろうか

ドライブのアーマーは本編以上に、タイプトライドロン感があるね

 

自分で動かさない時間は動かないって台詞

この歳になってもめちゃくちゃ心に来るな…

 

映画感想-『カメラを止めるな!』※ネタバレ普通にあり

最近話題となっている作品

 

何となく気になっていたし、面白そうだけど好評過ぎて逆にアレだし

盗作騒動も持ち上がってるしな…

 

そんな感じでひどく斜めに構えていたけど、1日1100円デーに乗せられて見てきました!


f:id:ai00914:20180904225051j:image

 

基本ネタバレ禁止なタイプの作品なんだけれど、それだと感想が何も書けないので

普通にネタバレありの記事になります。

 

正直めちゃくちゃ面白かった。

 

全てが綺麗に覆る気持ち良さ

あらすじやポスター等を見て、てっきりホラータイプのモキュメンタリー映画だと思っていた僕

なので、そんな感じで進んでいく中盤までは

「ちょっと期待し過ぎたかなー」

なんて気分でした。

 

しかし、それはあくまで壮大な前フリ。

まさにこの映画は二度始まる。

 

メタ過ぎるメタが炸裂するコメディ

本作を大雑把に言えば、ドキュメンタリーちっくなコメディになるんだろうか

そんなジャンル分けすら無粋か

 

前半で流した劇中作品を撮影している間、裏ではこんな壮絶お笑い現場でした。

というのを、個性強い登場人者達と共に、テンポ良くめちゃくちゃ面白く描いている

 

その過程で、前半部分で気になっていた点が、後半に全部綺麗に回収されるのがすごい

個人的には

  • 冒頭で主演の2人にキレる監督のイカレ具合
  • 長尺でヒロインの叫び顔が延々と流れるシーン
  • 「ちょっと…!」と言いながら、いきなり急にいなくなるスタッフ
  • なぜか横倒しのまま起き上がらないカメラ

他にも多々あった、見ていて「おかしくない?」となっていた部分が

次々に回収されていく様は清々しさすら覚える始末

 

この伏線的なものの回収具合はマジで気持ち良いです。

しかも、?と思う程に最高に笑える

 

ガチだから生まれる面白さ

ゾンビ専門チャンネルを作ったから、そのこけら落とし用に

生放送1時間カメラ回しっぱなしのドラマ枠作ったわー。よろしく

そんな前提の中で、監督を主軸に進んでいくこのストーリー

作中では、勿論みんなマジなんだけれど、だからこそ、ちょっとセンチメンタルになったり

次々に起こるトラブルが面白い。何しろ生放送で、下手したら放送中止だからね!

 

そんな四苦八苦する現場と、その笑いの中に垣間見える、本気の映像作りがカッコ良くもあり

僕がまだまだ進路選べる歳で、これ見てたら映像業界に影響されてたなぁと思持ってしまった。

 

最初見てて、こいつキ〇ガイかよと思った監督のダメ出しも

この制作過程を見れば、本当に心の底から出た感があって最高に面白いぜ

むしろ大好きになる

 

おわりに

そんなこんなで、最初の斜めに構えた態度はどこへ行ったのか。

すごい満足度で劇場を出る。

 

何というか、後半のネタばらしパートに入ってから

昭和かよ!ってくらい劇場内が笑いに溢れていて、そういう意味でも貴重な経験だった。

僕自身、そんなに映画を見る方でないから、映画ってこんなやり方もあるんだなーと

 

それだけのパワーや躍動感が、映像から溢れてて、楽しかった。

 

今から見に行くと、何か周りに乗せられたみたいで悔しい

そんな風に思われた人も、とりあえず行って見て欲しいなぁと

実際乗せられたのだとしても、その意味はある映画だと思うな。

 

注意点としては、前半は手持ちカメラの映像で進んでいくので

FPSのような、一人称視点ゲームが苦手な人はもしかしたら酔ってしまうかもしれない

僕も酔いかけてしまった。

 

また、盗作騒動については

初期の頃は、元となった作品の方も好意的であったし

その後の対応をミスったんじゃないかな、というのが個人的な見方です。

 

 

劇場で見終わった後に、気になった秋山ゆずきさんをフォローしたら、いいねが来る

こういうのアイドルだけかと思ってたから、普通に驚くアイドルオタクだ


f:id:ai00914:20180904223923j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仮面ライダービルド最終回を終えての感想

仮面ライダービルドの放送が無事終了

個人的には、すごく久しぶりに完走した仮面ライダーだった。

 

最終回を終えた今、超私的な全体のまとめ的な事を書いていきたいと思う

 

第一印象が激悪

これは多分、そんな人が多いと思うんだけど

仮面ライダーエグゼイドが終盤も終盤の中で、空気読まずに現れ

その当時ピンチなくらい減っていたゲンムのライフポイントを削った上での

エグゼイドと間違ったわ発言の流れとか

 

個人的に1話初っ端の戦闘での声演技やキックがあんまりカッコよくなかった事から

大丈夫かよ仮面ライダービルド…となる

 

2クール目から始まる

北都との戦争が始まり、仮面ライダーグリスも現れ、ハザードフォームも無双する

そんな、回によっては本当に日曜朝にやる番組か???的な重さも発揮しだした2クール目

そこから僕の仮面ライダービルドはエンジン掛かった気がする

 

ハザードフォームの暴走で、三羽ガラスの青を葬ってしまった時の戦兎の表情が未だに忘れられない

 

万丈龍我

正直、最初はすげえ嫌いだったな

戦兎の話に横槍入れまくるし、すぐキレるし脳筋だしで

そんな万丈も、やっぱり2クール目から徐々に好きになってきて

いつの間にか、お前主人公なんじゃねーの???的な設定も背負いだし

それでも、戦兎を助ける為にエボルトに戦いを挑んだ回の流れと台詞は忘れられない

 

話を見続ける中で、そうやって自然に評価が変わるのがやっぱり楽しいし

プロテインカップラーメンは本当にベストマッチなのか?

 

仮面ライダーグリス

出会えた奇跡

かずみんを演じていた武田さんの演技も最高だった

仲間を失い、新たに戦兎達と共に戦って、最期はかつての仲間のコピーを戦い燃え尽きるとか!

アイドルオタク的な描写がある度に、僕もアイドルオタクなので好感度カンストしつつ

そういうネタもやんわりとだけど、子供番組に出せる時代なんだなーと思ったり

 

それでもかっこいいところはガッチリキープをしていて

最期のグリスブリザードの変身から戦闘の流れは本当に仮面ライダー

心火を燃やしてぶっ潰す、一生もんの台詞になる

 

ローグ→ヒゲ→仮面ライダーローグ

親父のもとで好き勝手やっていたら、バレて東都を追放され

いつの間に敵になって戻ってきた!的な印象だった幻徳

 

しかし、その活動の裏にある気持ちや葛藤を知り、いつの間に好きなキャラクターに

仮面ライダービルドは、そういう裏事情をさらっとだして、キャラの肉付けするの上手いなって

 

後半から、なぜがオサレファッションとTシャツで他の追随を許さないポジションになっていたが

最期、エボルトに必死で戦いを挑んだ姿

消えてしまう前の、姿は幻徳・影は仮面ライダーローグの熱い演出は忘れないぜ

 

新世界をビルドする

世界を守るために、今の世界の元凶となるもが存在しない新世界を創る

でも、その新世界では今ある戦兎達の人間関係は全てリセットされてしまうんじゃ?

という疑問が拭えなかったが、やはり新世界での描写を見るとそうみたいだ…

 

ただ、ものすごく個人的にだけど、こういう今の人間関係を捨て去るのを予期してまで

それをやり遂げて、そして実際旧世界での関係はリセットされていたってシチュエーションが

大好きでもあるので、まぁなんとも複雑なシーン群だった

 

ここから始まる仮面ライダービルド

そんな中で、1人残されたと思っていた戦兎が、茶髪万丈と再会し

これから、ビルドの歴史を分割して残すぞー!って終わるエンディングは正直めちゃくちゃ好きだ。

話自体にも綺麗だし、何というかこちらも1年見てきて良かったと思える安堵感だ。

 

これまでオープニングの振り返りパートで、やけにメタネタが多かった理由も納得だし

その流れを信じれば、新世界の戦兎達の人間関係もひたすら明るいのが示唆される

最高だ

 

仮面ライダービルド

所要人物の、自分は何者であるのか、何を目指すのかを様々な形で描きつつ

ライダー同士の戦いでも、各々を持っているものをぶつけ合って、主だった戦いはとても熱かった

 

また、個人的にはやっぱりエボルトとマスターのひょうきんで、食えなくて、面白いくらい場を乱す

そんなトリックスターの活躍が光ったなぁという印象

 

開始前、当初のマイナスなものをアイテム面からストーリーまで悉くひっくり返してくれた印象的な仮面ライダー

 

僕は特に、戦兎と葛城が対話をするシーン、特に顕著になった終盤のそれがとても好きだ

自分自身との対話って何気なく誰でもしてるけど

それをああやって視覚的に会話させつつ、どこか切なさを覚える事に心を打たれた

ライブ感想-『ゆるっと革命団 FIRST ONE MAN LIVE パラダイムシフト』

8月29日開催
ゆるかくこと、ゆるっと革命団のワンマンライブへ行ってきました



f:id:ai00914:20180831160722j:plain


ゆるっと革命団

実は初めて見たのが、6月頃に行われた対バンイベントで、それを含めまだ2回しか見た事がない
そんなにわかにもならない状態でのワンマン参加は自分でも初めてかもしれない

Twitterのフォロワーさんに何人か、ゆるかくを好きな人がいたり
自分自身でも、ライブを見てちょっと気になったので、今回の参加に至る。

予約ページの推しメンバー欄に、現行メンバーの名前だけでなく
卒業メンバー、非常勤物販スタッフといったワードまで入り乱れているのを見て
一抹の不安を覚える。

楽曲派もにっこり

そんな全てがにわか過ぎる中で、まず何が刺さるかというと楽曲の良さ
過去に行った対バンで見た曲は勿論、今回初めて聞く曲含め、最初から最後まで楽しめた。
自分が好きなアイドルさんでも、そんなに刺さってない曲の時は少し気分下がったりするんだけど
今回そんな事がなくて、新鮮だったという補正込みでも自分でもちょっと驚き

新宿ReNYルールだから必死で我慢したけど、君といるセカイは死ぬほど飛びたかった…。

後日検索をして、記憶と曲名が一致したものでは
1曲目のあめ色ストーリーで楽しくなるし
エリス~は曲の雰囲気も良く(オタクがイントロに合わせてmix歌ってたのに笑う)
fromJPとにゃんにゃんしてる曲は単純にどストレートに刺さり
ラストのぐりったー☆は曲もだけど、歌詞が良いね

楽しいが沢山のライブ

ゆるかく楽しいという気持ちで終わる事が出来た今回のライブ。

まず、オタクが元気過ぎた。
初っ端から全開に楽しんでいて、にわかの僕もそれに巻き込まれてしまう。
しょっちゅうサークルが出来るし、曲によってはあちこちでツーステが発生するし
(気付いたら一緒にツーステをしていた。楽しい)
デカい浮き輪に海で乗るシャチのやつが突如輸入されたり、良い意味で自由。
しかし、荒れない。それが良い。
僕が普段行く現場ではあまりない感じの、わちゃわちゃ感が楽しかった。

次にやっぱりメンバーちゃん達のステージ
こうやって、ゆるかくの長尺のライブを見るのは初めてだから
しっかり見るつもりでいたけど、殆どノンストップの中
MCで話していたような練習の頑張りとか、ワンマンにかける気合いとかが
ちゃんと伝わる良いステージだった。

フロアがとても良い雰囲気だったのが印象的だ。

辞めたメンバーがいた?関係者席を何度も振り返ってたのには
さすがに、今ステージに立ってるメンバー見ろよとは思ったが(笑)



f:id:ai00914:20180831160804j:plain

飛び禁が切ない新宿ReNY

おわりに

そんなこんなで
ノリで予約してしまったけど、実際行くかー?にわかだし、と迷っていた今回のライブ
結果的には、行って大正解のとても楽しい時間だった。

最後の鈴木未央さんの
「自分がゆるかくに入った2年前にいた先輩達は、みんな居なくなってしまった」
というMCを聞いた時は思わず、えぇ…となってしまったのも良い思い出

ゆるかく良いっすね。
椎名音心ちゃんのオタクになりました…



f:id:ai00914:20180831160223j:plain

ブログを書くのが難しい

特に理由があった訳ではないのに

何となく記事を書かないでいたら、3ヶ月も経っていた。コワイ!!

 

書かない期間が長引くと、ブログを書くのが難しくなると気付く

 

記事を書かない事が習慣化する

今迄では昼休憩とか、隙間時間に記事をセコセコ書くのが習慣で

それを継続していたのだけど、記事を書かなくなると

逆に書かない事が習慣化し、時間がない訳ではないのにボケーッとしてたりするように…

 

語彙力の無さに気付く

本や番組の感想を書いていて、自分の語彙力の無さ

ボキャブラリーの貧困さに気付く事が多いい!!!

 

もっと気持ちを伝えたいのに、ありきたりな言葉になってしまうのが、すげえ悲しい

これはライブ感想の記事でも同じ現象になる事に気付く

(楽しかった、嬉しかった、エモい、ありがとうしか言えない)

 

そして

まぁ正直一番は、記事をセコセコ更新しても、アクセス数の無さがモチベを奪っていったが

それでも、時間を空けて今は記事書きたい欲が復活している  

ブログってそういうものなのかもなぁとも思った。

 

この記事を書くにあたって、久しぶりにブログに触れたのが楽しくて

記事を、琴線に触れたものだけでも残して行きたいところ

 

やっぱり文章を書くのは楽しい

 

ガンダムビルドダイバーズ 6・7話の感想

フォース結成とデビュー戦の2週間

登場人物が大体揃った感じで、これからが楽しまでもある

 

ガルバルディリベイク

溢れる鉄血のオルフェンズ臭がイカ

肩パーツの黄色いパーツの配置とか紋章のようなディティールに実弾と近接武器な武装構成

初見時に鉄血の機体っぽいと思っていたら、リベイクという名前も判明し、やっぱり狙っていたのかなーと

ドデカハサミも持っているしね

 

元のガルバルディ要素はどこにあるんだーって感じだけど

こういう敢えて別作品の機体をベースにして、それっぽい機体を作っていうのが模型誌の企画感と

コーイチのオタク感があって好き

 

コーイチが引退した理由

何か深刻な理由(自分のガンプラを格上にボコボコに壊されるとか)があるかと思っていたら

一緒に遊んでたみんなが辞めたから、自分も辞めるって、なんだそれと思ってしまったのが正直なところ

確かに仲間が辞めちゃうと環境も変わってしまうかもしれないけど、それであんな頑なに復帰を拒否する様になるのが

個人的にはイマイチ共感出来なかった。キャラとしては好きなんだけどね兄貴

 

初のフォース戦

敵味方合わせて10機もいるのに、特に敵側にもやられ際も合わせてちゃんと見せ場があった。

 

ガンプラ一生懸命やってた、おそらくいい歳した人らがキッズに無双されるのは見ててカナシイナー

やられてしまったけど、相手フォースが使っていたザク達も魅力的に掛けていたと思う。歳とったからだろうか…

 

ビルドファイターズトライの3人より多い5人チームの戦闘は、派手な場面も作りやすそうだけど

その反面、最後まで上手くキャラの立ち回りを見せられるのか。これから期待半分不安半分といった感じ。

 

また、練習シーンや試合序盤の描写を見るに、事前の戦略・コーチングも重要っぽい。だからこそ、負けた新兵達が浮かばれない…

明らかにサバゲーとかやっててそういうの得意そうなのに

 

モモカプル

本当にお前が作ったん???

とビルドシリーズを見てて久しぶりに思った(笑)

コミカルな動きとかは、ビルドファイターズでベアッガイが初めて戦った時の姿を見る思い出す

プラモの商品紹介を読むと、モモの可愛い基準でデザインから武装まで裁断されまくってるのが面白い

(尖ってるツメは可愛くないから丸くした、とか)

 

プラモのビルドダイバーズ製品でも初の完全新規商品だし、購入意欲をバキバキにそそられてしまう

 

おわりに

今回のフォース戦を以て、ようやくチュートリアル的な部分が終わったのかなーという印象

来週は狂気のプチッガイ祭りに、良さんき祭りの予感

久しぶりに動くフラッグが見られるんだ…

 

 

小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』を読んだ感想

アニゴジ小説の第2弾

てっきり、昨年の怪獣黙示録だけの単発だと思っていたら、今回も映画の公開に先が掛けて発売

次の映画でメインを張りそうなメカゴジラを副題にする辺り、映画のメイン要素を紹介するコンセプトなのかなーと

 


f:id:ai00914:20180515191405j:image

 
感想
人によってはタイトル詐欺

最初から元も子もない事を言ってしまう

今回、プロジェクト・メカゴジラとある様に、中々情報が出ないアニゴジ版メカゴジラの開発秘話とか

その実態とかを見られるのでは?と思っていた。しかし、メカゴジラに関する情報は本当に断片的である

では、どんな内容なのかというと、メカゴジラの期待されっぷりや、完成したら強いぞ!というアピール

そして、その開発のために人類が被ったの苦労歴史だった。

 

怪獣黙示録IIとして読む

よって、本作は怪獣黙示録の素直な続編として読むのが、自然な流れかと思う。

文章の形式も、直接的な描写ではなく関係者へのインタビューという形式を踏襲されており

懐かしのゴジラ怪獣、東宝特撮の要素を、ニヤっとしながら読むのが楽しい

 

登場怪獣は流石に前作には及ばないが、ガイガン好きにはオススメをしたいところ。新しい解釈があった。

また、小ネタについてはその挿入タイミングやぼかし方が、良い意味で前作より絶妙になっている。

 

敗北の歴史

怪獣とゴジラがメインであった前作に比べ、今作は人類側の描写も多い

とはいっても、地球人異星人連合がゴジラの前に敗戦転戦を繰り返す歴史隣ってしまうのだなが

 

しかし、個人的には前作で年表だけで済まされていた「オペレーション・グレートウォール」や富士での決戦など

ゴジラとの戦いで読みたいなーと思っていた場面が描かれており、そういった面でも楽しめる一冊

 

おわりに

メカゴジラに期待し過ぎると、ちょっと肩透かしを食らってしまうが、小出しにされる情報は

どれも映画本編での活躍を楽しみにするには十分な塩梅だと個人的には感じた。

 

また、本編で年表で済まされてしまっているエピソード集である小説版は、アニゴジの世界を知る上で

とても有効な役割を持っているし、実際面白い(本作は年表に載ってない事件も豊富だ)。それを再確認した。

 

3巻目は出るのかな