最近床が友達!

日々の労働が辛い僕の体験まとめノート

カラス屋の双眼鏡 世界の見方をちょっとだけ拡張するヒント

f:id:ai00914:20170419230223j:plain

内容紹介とレビュー

ジャンル:エッセイ

生物行動学者である筆者の

日常の出来事や

過去から現在に至る

動物との触れ合いや研究について

様々なエピソードが短編集のように

収録されている

 

[良かった点]
  • 生物行動学者の研究の一部や、ちょっとした日常、思考の一端に触れる事が出来る
  • 自分の周りの世界に対する視野が広がる
  • 動物についての知識がちょっと増える
[気になった点]
  • あまり専門的であったり、突っ込んだ内容には言及されていない。あくまで、エッセイ
  • 本文の書き方に好みが分かれるかもしれない(話し言葉なので)
  • ~という事があった、という物が殆どなので、きっちりした結論はない

 

感想
[生物の持つ合理性と機械的な行動]

本書を読んで特に印象に残った部分

 

本文中で紹介されているコマチグモは

母グモが卵の孵化するまで寄り添い

その後、自分自身を生まれた幼虫の餌にする

また、鳥類は孵化前の卵が割れてしまったら

それを速やかに食べ、栄養源に変えるという

 

どちらもエネルギーの循環と

見れば恐ろしい程に合理的であるが

ちょっと感覚がついてこない

 

また、これも本文中で紹介される

ジュウシマツはプログラムされて

とでも言えるかのように

求愛→巣作り→産卵というような

手順を踏んで子育てをするし

その手順が少しでも妨害されると

子育てモードはリセットされてしまう

という。

 

これらの、まるで機械のような行動を見ると

生物は全て神にデザインされた~などと

言う慈愛に満ち満ちた人達の仲間入りをしてしまいそうな気持ちになるぞ

 

[意識を少し変えるだけで広がる世界]

普段何気なく通っている道にも

いつも死んだ魚の目をして歩いている

職場までの道でも

よく考えたら色んな鳥がいるな

という気持ちを思い出す

 

それは僕がそういう視点を

無くしていたからであり

彼らはずっとそこで各々の生活を

続けている

 

それに改めて気付くきっかけを貰った

気分だ

 

そんな気分で眺めているけど

カラスとは全然出会えない

なぜ

 

[まとめ]

本書は生物行動学者のエッセイとしても

充分に面白い。

だが、その内容をヒントにしつつ

自分の視野を、世界を広げるという事も

出来る1冊だと思う。

 

偶然にも読んだ時期が今、春というせいか

生き物に溢れる世界をより感じる事になった

単純な頭で良かった。

 

また、冒頭の日常の一コマから始まり

現在~過去に至るまで様々なエピソードを

経た先に、また日常の一コマへ帰ってくる

という構成が一つの纏まりを感じるし

個人的にそういう構成が好きな事もあり

爽やかな気持ちで読み終える事が出来た。

ラチェット&クランク THE GAMEが面白い

現在PSストアで開催されている(19日まで)

ユーザー評価が5~4.5のゲーム対象にした

セールで購入した

ラチェット&クランクが面白い


f:id:ai00914:20170419204616j:image

 

簡単な感想

 

ジャンル:アクション

現在のプレイ時間:約4時間

 

今更感想を書くのも躊躇われる

PS2時代からの有名アクションゲーム

これまで名前だけ知っている状態で

昨年のTHE GAME発売と

今回のセールを機に初プレイ

 

[軽快で気持ちの良いアクション]

とにかくラチェットを動かすのが楽しい

ステージ制ではあるけど

広大さを感じさせるフィールドを

文字通り大暴れ出来る

 

基本の近接攻撃からガラメカを使った

攻撃まで全てが軽快で、敵を倒したり

道中のオブジェクトを破壊した時の

気持ち良さが癖になる

 

ステージに用意された仕掛けも

スピード感のあるものだったり

ステージ自体が動いているものだったり

単純に楽しい

 

[システムと体感難易度]

本作はアクションゲームであるものの

レベルの概念やガラメカを強化し

また新たに購入するという

RPG的なシステムも搭載されており

これが、アクションゲームが苦手な人向けの

救済策にもなっている

 

また、難易度に関しては

現在難易度ノーマルでプレイしているが

あくまで体感だけれども結構死ぬ

僕のアクションの腕もそんなに上手でないが 

敵集団との立ち回りをミスっての死と

仕掛けに気付かずに落下死が多い

 

この辺りはアクションゲームであれば

ある程度含まれている死に覚えの範囲とも

思えるし、リスポーンも早目なので

テンポを崩さずに攻略を再開出来るから

現状あまり苦にはなっていない。

 

[THE海外!なノリ]

海外制作のゲームという事で

所々挿入されるムービーのノリも

その勢いと豪快さはまさに海外仕様

 

今程、海外ドラマが放送されることも無く

アメコミに触れる前に抱いていた

イメージがそのまま映像かされたようで

初めて遊んだのに

1人で勝手に懐かしい気持ちになる

 
f:id:ai00914:20170419204637j:image

 

[まとめ]

トーリーのノリと

爽快感のあるアクションでなるべく一気に

遊びきってしまいたいゲームだと感じる

 

良かった点
  • アクションが楽しい。動かしていて素直に気持ち良い。そんな嬉しい感覚が味わえる
  • トーリーのノリが楽しい
  • 多彩なステージのおかげで星間冒険という設定が生きる
  • 死んでしまった際のリスポーンが早目
気になったところ
  • 海外物ノリ全開のキャラクター達や勢いは人を選ぶかもしれない
  • ノーマルでも油断すると結構死んでしまう難易度

 

 

新耳袋 殴り込み 第一夜 いい歳した大人が全力で心霊スポットに殴り込む

f:id:ai00914:20170418220521j:plain

内容紹介とレビュー

ジャンル:ドキュメンタリー、ホラー

 

怪談の舞台となった場所に実際に行ってみる

というコンセプトの時点で期待が高まる

いい歳した大人達が本気で乗り込んで

本気で怖がるドキュメンタリー

 

[良かった点]
  • 実際に行ったからこその怪談現場の描写には説得力がある
  • ちょっとした描写の中に現れる不気味さや怪しさ奇妙さ
  • ドキュメンタリー形式であるが、文章のテンポの良さなどから、最後までダレずに読む事が出来る
  • ギャグ寄りの文章が面白い。ホラー一辺倒でない楽しさがある
[気になった点]
  • 全体的にはギャグ寄りな文章であるため、純粋にホラーを楽しみたい人には薦めにくい
  • 道中のノリも本当に騒いだり面白おかしくやっているだけなので、それが合わない人もいるかもしれない
  • 新耳袋の舞台に突撃といっても、ただの怪談スポットに行った話もある
  • 明確なオチがない。良くも悪くも、取材班が現地に行き体験した出来事の記録である

 

感想

[全部本気だから面白い]

現場潜入中の様子に怪奇に触れて怖がる

小学生のような言い合いや

譲り合いを繰り広げる

それらを全て中年男子達が本気でやっている

そこに、このシリーズの面白さがあり

今後のシリーズに承継されていく形が

既に見える

いい歳した大人達の本気の肝試しがここに

 

[嫌な後味]

全体的に明るめの珍道中的なノリとはいえ

そこは角川ホラー文庫である

随所に違和感が現れる

それは天狗神社の話で頂点に

「我々とは違った理の中で生きている

人々の存在」

というものを強烈に

意識させる不気味さがある

 
[まとめ]

ホラー好きであれば、1度は考えてみる

現地への突撃

肝試し的でもあり冒険でもある内容が面白い

取材班の個性的過ぎる面々のおかげで

道中から現地への潜入まで、テンポ良く

読み進められる

 

普通のホラーものとはちょっと違う

現場を歩く、そこで異質さに触れる

そして、実際に体験してしまう

その様子が面白おかしくも

不気味さを伴い描かれている

 

それが本書の魅力であると思う

 

 

 

 

Party Rockets GT presents ”Rockin' Together vol.8"

4月16日開催

Party Rockets GT presents ”Rockin' Together vol.8”へ

参加してきました。

 

会場とかの写真は帰りに撮れば良いだろうと構えていたら

終演後は全て撤去されていたので文章のみです…

 

 

 

感想と防備録

開演からやや遅刻で入場

[初めまして26時のマスカレイドさん]

今回の楽しみさん。初めてステージを見る

絶妙なラインのエモさを放つ曲

メンバーみんな可愛い

また好きなアイドルさんが出来てしまったな

4曲目のサビとそれに合わせて拳を前に突き出す

綺麗なフォーメーションの振り付けが印象に残る

青を基調とした衣装も良かったし

今後チェックなアイドルさんだなー

[Devil ANTHEM.ちゃんにもう抗えない]

先日行われた、アイドル甲子園@新木場で初めて見た

デビアンちゃん

その時は曲の強さとライブの楽しさに記憶を手放してしまったので

今回はちゃんとステージを見る!という気持ちで行く

 

デビアンちゃんには勝てなかったょ…

曲強い過ぎる(新木場の時に1番刺さった曲が1曲目だった)

メンバーのステージもオタクの熱さも全部楽しい

 

メンバーの半分が中学生で(見た目もまんま子供)

それに全力オタクするのは罪悪感半端ないんだけれど

ライブが楽しいから抗えないよ超楽しいんだもん

 

デビアンちゃんが気になってきたところで今週アルバムが発売

もはや天啓としか思えないのでポチりました

 

[オタクの全力生誕祭が熱い]

続いて、ヤなことそっとミュートさん

メンバーの子の誕生日が近いとの事でオタクが

サイリウムを配っていてそれを受け取る

そこまでは普通の生誕祭なんだけど

今回は熱量が違った

 

誕生日おめでとうの横断幕を掲げたリフトや

それ用に用意した風船やケーキ、アルバムを

ライブ中やのMC時間に手渡す

これだけ書くと迷惑行為にも見えるかもしれないけど

会場は本当に暖かい雰囲気で

横断幕をちゃんとステージのメンバーに見えるように

生誕祭主催グループ以外のオタクも支えてるのを見て

素敵だなぁと思った

 

リフトって迷惑行為の代表みたいに言われる時もあるけど

あんなに良いリフトを見られたのもアイドルライブならではだなーと

思う。この生誕祭に参加出来て良かった

[パティロケちゃんのオタクになっても良いですか?]

本日の主催であり、トリのパティロケちゃん

流石に曲やコールも覚えてきたので

ちょー楽しかった。

 

僕は本当に最近からのにわかなので

GT以前の曲もライブで初めましてみたいなのが多くて

でも、それでも楽しませてくれるパティロケちゃんと

そのオタクの熱さがいつも楽しい

 

6月の赤坂BLITZワンマン

フルバンドという事で、パティロケちゃんの曲は

バンド映えすると思うから参加モチベ上がりっぱなし

 

Party Rockets GTのオタクになるのも楽しいかなーって

前向きに思えるライブが嬉しい

 

今回は新谷姫加ちゃんオタク的に

推しジャンがあんま出来なかったのが

唯一の心残り^ ^

[まとめ]

前日に参加を決めたライブだったけど

本当に楽しくて良い対バンイベントだった

アイドルの対バンって行く度に新しい発見があって

本当に面白いって改めて思う

 

ヤナミューの生誕祭は本当に良かった

アイドルオタク=厄介みたいなところあるけど

そんなの綺麗に消し飛ばすくらい

素敵な景色を見られた

今週の総括20170414

ひっさしぶりの週5 の仕事

月曜から通勤中に前日飲みすぎた影響で

気持ち悪くなって2回途中下車したけど

なんとか平日5連勤を完走(電車遅延があってラッキーだった)

 

月曜に途中下車した時は正直

「もう月曜出勤出来ない体になってしまったんじゃないか…」

と本気で焦った

 

こんな目にあっても酒が止められないのどうにかしている

 

今週届いたゲーム

f:id:ai00914:20170414234246j:plain

このシリーズは昨年のZERO ESCAPEが気になってたけど

1作目が携帯のアプリ?でしか遊べないと聞いていたところに

このダブルパック。飛びつくしかなかった

久しぶりのノベルゲー。ちゃんと遊んで感想書きたい

 

今週はこの2冊を読んでいる

f:id:ai00914:20170414235102j:plain

どちらも個性的で読んでいて楽しいが

いかんせん何故か最近の電車通勤がつらい

朝は何か以前より圧縮強いし

帰りは異常に眠いしで

でも、どちらも読んでいて楽しいし興味深い

通勤時間の読者が楽しみであるのは変わりない

両方ちゃんと感想を書きたいな

 

明日は休日出勤

帰りにアイドルのライブ行く予定(楽しみ)

その代休で月曜休みに出来たから

日曜もどこか遊びに行きたい…

空想科学読本 3分間で地球を守れ? 帯のコピーが圧倒的に端的に簡潔的に魅力的

f:id:ai00914:20170413223830j:plain

内容紹介

ジャンル:アニメ、特撮、やや科学

 

ウルトラマン仮面ライダーといった

特撮やアニメに平然と設定されている

トンデモ設定を真面目に考えてみよう

という内容

 

といっても、冷やかしとか

悪い意味ではなく

作者自身の好感の持てる描き方もあり

楽しく読む事が出来る

(真面目に検証したら悲しい結果が

待ち受けていたという場合も…)

 

ページ数も少なく

1文1文も軽快にサクサク読める

そんな良い意味での軽さもある

 

感想

本書には色々な作品が取り上げられているが

その中で特に印象に残ったものを

 

[自分で起こしたソニックブームでやられる]

特撮の設定でお馴染みの単位マッハ

スペック表に速度がマッハとあると何故が安心する

 

ところで、音速を超えるとそれに伴い衝撃波が発生する

飛んでいる姿がとても流線型とは言えない

光の巨人や三つ首の巨大怪獣は

自分のスペック故に発生したそれに八つ裂きになるという無残…

何故そうなるのか、わかりやすい図解で載ってあり

「まぁそりゃそうだわな…」と一緒にどこかで寂しい気持ちになる

 

 

[ネロが可哀想過ぎる]

 「フランダースの犬」の主人公

僕もあの有名過ぎる最終回でしか

知らなかったが

「世界がネロに厳し過ぎでは?」

という感想が拭えない

しかも、変に現実でも起こりそうな

絶妙な不幸の連鎖

もう見てられない

 

[大晦日に出前を120軒こなす演劇少女]

 もう演劇でなく違う道を志しても良いのでは?

距離と時間という単純な数字で異次元を魅せてくれる

[使用者を過労死に招くデスノート

新世界の神になるために世界中の犯罪者を

片っ端から葬ると…という検証

その成就のために過労死しますか?人間やめますか?

  

スカイラブハリケーンは実現可能か]

あの有名技を実現出来るか真面目に考える

そのメリットと弊害の合わせ技で

現代サッカーに挑む

 

[まとめ]

こんな感じの話が計31本収録されている

様々なシチュエーションの検証ばかりで

読んでて飽きが来ないのは見事

 

そして、帯にある通り、夢を壊し続ける内容なのに

それが気にならないのは筆者の作品に対する

リスペクトを感じる事が出来る描き方と姿勢であると思う

 

こんなアニメや漫画、特撮の設定なんて

正直、わざわざ検証なんてしなくても

無理、有り得ないなんて事はこちら側も折り込み済みであるし

実際の検証結果を見ても

「ダメじゃん(笑)」「思っていたより凄くない」

といったものも沢山ある

 

それでも、その作品やキャラクターの魅力が損なわれる事はないし

むしろ、そういうところも併せて、また好きになれる

そんなトンデモ設定って素敵だなって思う

 

だから、僕は今でも設定欄にスペック表に

速度単位:マッハ表記があると何か安心してしまうんだと思う

 

ところで、この帯のコピーが秀逸過ぎる

この本の良さを全て、簡潔に示している

すごい

Nintendo Switchを1月遊んだ感想

個人的にスーファミ以来の任天堂の家庭用ゲーム機

その感想を今回は書きました。

 

f:id:ai00914:20170412220136j:plain

はじめに

本記事はハードのスペック表にある数字を見ても

その意味に明るくないぬるいゲームオタクの

体感を主にした感想です。

[第一印象]

「あんまり、ゲーム機っぽくないな」

個人的に家庭用ゲーム機=箱!(XBOXではない)

みたいなイメージがあり過ぎるせいか

開封1発目に対面したタブレットを見てそう思う

[軽快な操作性]

僕は最近のゲーム機の初回起動時にする各種設定

特にネットワーク設定が好きでなく

今回もそれが鬱陶しく感じていたが

画面に表示される手順通りにやったら

サクサク済んでしまい非常に好印象

PS4も簡単に出来た記憶があるしメーカーも

    その辺に気を遣っているんだろう)

Joy-Con

付属のコントローラは意外に遊べるというか

別にプロコンを新たに導入しなくても良いかなと思った

ボタンを押す感覚も小気味良い

Joy-Con認識エラーも今まで特にないですねー。

HD振動については対応ソフトがないので割愛

f:id:ai00914:20170412222501j:plain

ここで一つの発見をする

Joy-Conの分離モード(片方ずつ両手に持つやつ)が

めちゃくちゃ使いやすい

 

左右の操作系の距離や高さを片手ずつ好きに調整を

出来るのがこんな快適だとは思わなかった。

今までコントローラは一つの物であるべきなんて

固定観念が消滅した

Wiiにイマイチ惹かれなかったヌンチャク的な

コントローラ配置が今はとても馴染む

やっぱり何事も体験か

[携帯性]

switchの一つの売りであった、携帯出来る家庭用ゲーム機

その携帯性はどうか

携帯機モード

タブレット部分にJoy-Conを差し込んだ時に

PVのロゴ部分で鳴る「カンッ!」ってSEが

実際鳴るのは心地よい

外に持ち出した訳ではなくあくまで室内での感想だが

正直、これを外に持ち出すのか…?

といったところ

3DSやVITAのサイズに慣れ親しんだ身としては

単純に携帯機として扱うには大きい(幅広い)と感じた

慣れの問題もあると思うけど、しっくりこない

 
テーブルモード

その反面テーブルモードは大好きだったりする

画面は当然小さくなってしまうが

先のJoy-Conのヌンチャクモードと併せて

こちらの方が、家庭用ゲーム機を持ち出す感というか

良い意味での携帯機のような手軽さを味わえる気がする

 

めちゃくちゃ個人的な事情でいうと

酒飲みながら何かゲームがしたい

けど、そんなガッツリやる気分でもない

という時に大活躍をしている

 

しかし、そんなテーブルモードでも

  • テーブルに直置きのため、どうしても画面が低い
  • 本体裏にあるスタンドパーツが強度的にも安定感的にも                                           心許ない
  • 充電しながらゲームが出来ない(ちょうどテーブル面に                                        ケーブルの接続部分がある)

等の問題があり、それらの解消のため

スタンドの購入を検討している

[まとめと今後の希望]

やはり、まずはソフトの充実

新ハードのローンチタイトルで専用タイトルよりも

移植とマルチ(ゼルダすらマルチ)の方が多いというのは

少々寂しくないか(DL版を除く)

 

個人的に今のところ購入予定なのはDL系以外では

6月の聖剣伝説と冬のマリオといった感じ

ゼルダ自体まだまだ序盤だし奥深さに予想がつかない上に

どうせ他のハードのソフトも並行して遊ぶから

それでも問題ないんだろうけど、やっぱりもっとこうね

せめて、Wii UくらいのVCが解禁されれば

それも7割くらい解消されるんだが

 

f:id:ai00914:20170412220237j:plain

switchのソフトはPSPを彷彿とさせるが、厚さはその半分くらい

 

ただ、VCの充実はとても魅力でもあるが

仮に新作ソフトがPS4とswitchでマルチだとしたら

僕自身もPS4版を買うだろうし

switch独自の面白さを魅せてくれるソフトがそれなりに出ない内は

他のハードで満足している層が

あえてswitchを買う理由は薄いと思わざるを得ないところも

 

個人的には

おそらく生まれて初めて発売日に買ったゲームハードなので

もっと盛り上がって欲しい

色んなゲームハードが元気に競い合っているのが

望ましいと思っているから

 

色々書いたけど、発売からまだ2ヶ月だし

ぬるゲーマーなりに今後に注目したいし楽しみにしたい

 

ちゃんと土曜に届いて遊べるのかってドキドキワクワク感と

ゼルダで既に元取った感はあるけれど(笑)