最近床が友達!

日々の労働が辛い僕の体験まとめノート

空想科学読本 3分間で地球を守れ? 帯のコピーが圧倒的に端的に簡潔的に魅力的

f:id:ai00914:20170413223830j:plain

内容紹介

ジャンル:アニメ、特撮、やや科学

 

ウルトラマン仮面ライダーといった

特撮やアニメに平然と設定されている

トンデモ設定を真面目に考えてみよう

という内容

 

といっても、冷やかしとか

悪い意味ではなく

作者自身の好感の持てる描き方もあり

楽しく読む事が出来る

(真面目に検証したら悲しい結果が

待ち受けていたという場合も…)

 

ページ数も少なく

1文1文も軽快にサクサク読める

そんな良い意味での軽さもある

 

感想

本書には色々な作品が取り上げられているが

その中で特に印象に残ったものを

 

[自分で起こしたソニックブームでやられる]

特撮の設定でお馴染みの単位マッハ

スペック表に速度がマッハとあると何故が安心する

 

ところで、音速を超えるとそれに伴い衝撃波が発生する

飛んでいる姿がとても流線型とは言えない

光の巨人や三つ首の巨大怪獣は

自分のスペック故に発生したそれに八つ裂きになるという無残…

何故そうなるのか、わかりやすい図解で載ってあり

「まぁそりゃそうだわな…」と一緒にどこかで寂しい気持ちになる

 

 

[ネロが可哀想過ぎる]

 「フランダースの犬」の主人公

僕もあの有名過ぎる最終回でしか

知らなかったが

「世界がネロに厳し過ぎでは?」

という感想が拭えない

しかも、変に現実でも起こりそうな

絶妙な不幸の連鎖

もう見てられない

 

[大晦日に出前を120軒こなす演劇少女]

 もう演劇でなく違う道を志しても良いのでは?

距離と時間という単純な数字で異次元を魅せてくれる

[使用者を過労死に招くデスノート

新世界の神になるために世界中の犯罪者を

片っ端から葬ると…という検証

その成就のために過労死しますか?人間やめますか?

  

スカイラブハリケーンは実現可能か]

あの有名技を実現出来るか真面目に考える

そのメリットと弊害の合わせ技で

現代サッカーに挑む

 

[まとめ]

こんな感じの話が計31本収録されている

様々なシチュエーションの検証ばかりで

読んでて飽きが来ないのは見事

 

そして、帯にある通り、夢を壊し続ける内容なのに

それが気にならないのは筆者の作品に対する

リスペクトを感じる事が出来る描き方と姿勢であると思う

 

こんなアニメや漫画、特撮の設定なんて

正直、わざわざ検証なんてしなくても

無理、有り得ないなんて事はこちら側も折り込み済みであるし

実際の検証結果を見ても

「ダメじゃん(笑)」「思っていたより凄くない」

といったものも沢山ある

 

それでも、その作品やキャラクターの魅力が損なわれる事はないし

むしろ、そういうところも併せて、また好きになれる

そんなトンデモ設定って素敵だなって思う

 

だから、僕は今でも設定欄にスペック表に

速度単位:マッハ表記があると何か安心してしまうんだと思う

 

ところで、この帯のコピーが秀逸過ぎる

この本の良さを全て、簡潔に示している

すごい

Nintendo Switchを1月遊んだ感想

個人的にスーファミ以来の任天堂の家庭用ゲーム機

その感想を今回は書きました。

 

f:id:ai00914:20170412220136j:plain

はじめに

本記事はハードのスペック表にある数字を見ても

その意味に明るくないぬるいゲームオタクの

体感を主にした感想です。

[第一印象]

「あんまり、ゲーム機っぽくないな」

個人的に家庭用ゲーム機=箱!(XBOXではない)

みたいなイメージがあり過ぎるせいか

開封1発目に対面したタブレットを見てそう思う

[軽快な操作性]

僕は最近のゲーム機の初回起動時にする各種設定

特にネットワーク設定が好きでなく

今回もそれが鬱陶しく感じていたが

画面に表示される手順通りにやったら

サクサク済んでしまい非常に好印象

PS4も簡単に出来た記憶があるしメーカーも

    その辺に気を遣っているんだろう)

Joy-Con

付属のコントローラは意外に遊べるというか

別にプロコンを新たに導入しなくても良いかなと思った

ボタンを押す感覚も小気味良い

Joy-Con認識エラーも今まで特にないですねー。

HD振動については対応ソフトがないので割愛

f:id:ai00914:20170412222501j:plain

ここで一つの発見をする

Joy-Conの分離モード(片方ずつ両手に持つやつ)が

めちゃくちゃ使いやすい

 

左右の操作系の距離や高さを片手ずつ好きに調整を

出来るのがこんな快適だとは思わなかった。

今までコントローラは一つの物であるべきなんて

固定観念が消滅した

Wiiにイマイチ惹かれなかったヌンチャク的な

コントローラ配置が今はとても馴染む

やっぱり何事も体験か

[携帯性]

switchの一つの売りであった、携帯出来る家庭用ゲーム機

その携帯性はどうか

携帯機モード

タブレット部分にJoy-Conを差し込んだ時に

PVのロゴ部分で鳴る「カンッ!」ってSEが

実際鳴るのは心地よい

外に持ち出した訳ではなくあくまで室内での感想だが

正直、これを外に持ち出すのか…?

といったところ

3DSやVITAのサイズに慣れ親しんだ身としては

単純に携帯機として扱うには大きい(幅広い)と感じた

慣れの問題もあると思うけど、しっくりこない

 
テーブルモード

その反面テーブルモードは大好きだったりする

画面は当然小さくなってしまうが

先のJoy-Conのヌンチャクモードと併せて

こちらの方が、家庭用ゲーム機を持ち出す感というか

良い意味での携帯機のような手軽さを味わえる気がする

 

めちゃくちゃ個人的な事情でいうと

酒飲みながら何かゲームがしたい

けど、そんなガッツリやる気分でもない

という時に大活躍をしている

 

しかし、そんなテーブルモードでも

  • テーブルに直置きのため、どうしても画面が低い
  • 本体裏にあるスタンドパーツが強度的にも安定感的にも                                           心許ない
  • 充電しながらゲームが出来ない(ちょうどテーブル面に                                        ケーブルの接続部分がある)

等の問題があり、それらの解消のため

スタンドの購入を検討している

[まとめと今後の希望]

やはり、まずはソフトの充実

新ハードのローンチタイトルで専用タイトルよりも

移植とマルチ(ゼルダすらマルチ)の方が多いというのは

少々寂しくないか(DL版を除く)

 

個人的に今のところ購入予定なのはDL系以外では

6月の聖剣伝説と冬のマリオといった感じ

ゼルダ自体まだまだ序盤だし奥深さに予想がつかない上に

どうせ他のハードのソフトも並行して遊ぶから

それでも問題ないんだろうけど、やっぱりもっとこうね

せめて、Wii UくらいのVCが解禁されれば

それも7割くらい解消されるんだが

 

f:id:ai00914:20170412220237j:plain

switchのソフトはPSPを彷彿とさせるが、厚さはその半分くらい

 

ただ、VCの充実はとても魅力でもあるが

仮に新作ソフトがPS4とswitchでマルチだとしたら

僕自身もPS4版を買うだろうし

switch独自の面白さを魅せてくれるソフトがそれなりに出ない内は

他のハードで満足している層が

あえてswitchを買う理由は薄いと思わざるを得ないところも

 

個人的には

おそらく生まれて初めて発売日に買ったゲームハードなので

もっと盛り上がって欲しい

色んなゲームハードが元気に競い合っているのが

望ましいと思っているから

 

色々書いたけど、発売からまだ2ヶ月だし

ぬるゲーマーなりに今後に注目したいし楽しみにしたい

 

ちゃんと土曜に届いて遊べるのかってドキドキワクワク感と

ゼルダで既に元取った感はあるけれど(笑)

 

量子革命 アインシュタインとボーア、偉大なる頭脳の激突 実在を巡る偉大なる鬼ごっこ

f:id:ai00914:20170410223304j:plain

内容紹介

ジャンル:ノンフィクション

量子の発見から現在の研究まで

量子力学の成立の歴史を見る

 

量子力学に関する知識がなくても

一つの小説のように読む事が出来る

 

アインシュタインが1人で作り上げた

相対性理論に対して

量子力学は数多くの科学者により

作られたとよく言われているが

本書では正にその様子が描かれている

(アインシュタインも沢山出るよ)

 

数式は殆ど登場せず

文系の僕でも楽しめた。

ただ、度々登場する思考実験のイメージと

理論の説明について追いつかない事が

多々あった。

 

超一流の科学者達が織り成す物語は

とても読み応えがある

本編ページ数633Pは伊達じゃない

 

感想

[量子の世界]

 本書のもう一人の主人公

彼の特異な振る舞いに科学者は振り回される

  • 粒子でもあり波でもある性質
  • 位置と運動力を同時に測定出来ない       不確定性原理
  • 遥か遠くに離れた二つの量子が光の速さを超えて影響し合う非局所性

等々、物理法則でガチガチな我々の世界に

こんな世界が存在している事の面白さ

 

また、量子に関しては

科学的な問題だけでなく

観測者問題、実在についての内容など

まるで哲学のようなものも内包している

 

詳しくはこちらの本がおすすめ

f:id:ai00914:20170411222622j:plain

 

文系でも内容が分かりやすく

この分野の知識が得られるし

何よりめちゃめちゃ不思議で面白い。

 

アインシュタインが拘った実在]

アインシュタイン

「量子の世界は存在する」という考えの基に

それを正確に記述出来ない量子力学

不完全であると言う立場

 

ボーアの

「測定されない限り量子の世界は存在しない」

実験の結果を正しく記述出来ているので

量子力学は正しいという立場

 

普通に考えたらアインシュタインの立場を選んでしまうし

個人的にもボーアは振り切れ過ぎのような

しかし、それはあくまで上辺の上辺の上辺しか知らない

素人考えみたいで

実際に計算をし、実験している科学者達は

ボーアの立場らしいとのこと

 

測定出来るのに、その世界自体は測定するまで存在しない

そんな事があるんだろうか

 

[勝手に親近感を覚える]

 本書には沢山の科学者が登場する

そのどれも皆、活躍している場面だけでなく

人間的な姿も丁寧に描写されており

1度も会ったこともない

20世紀の欧米の科学者へ勝手に親近感を

抱いているという状態に

 

巻末に記載されている年表後半

本の中で生き生きと活躍していた

科学者達の訃報が連なるようになると

一つの時代の終わりと寂しさを覚えていた

 

[まとめ]

特異な振る舞いをする量子と

それに挑む科学者とその人間模様は

ドラマチックでもあるし

理論一辺倒にならない人間味を与えている

今まで知識としてだけ存在していた理論等に

新しい印象を貰ったようでもある

 

本書は量子力学の基礎部分も抑えつつ

どちらかといえば、歴史物寄りであると思った

なので、単純に知識としての本を求めるなら

やや不適当かもしれない

 

しかし、著名物理学者オールスターというべき

内容は、量子力学に少しでも興味があれば

目を通しても良い魅力がある

 

まぁ、その内容に見合ったボリュームでもあるので

その辺りは気持ちをキメて

僕は読み終わるまで3週間掛かりました(^人^)

 

 

めちゃくちゃ余談だけれど

こういうノンフィクションや伝記の

それ明らかに記録とかないだろう

って思ってたしまうようなシーンは

どうやって描かれているんだろうか

古代史捏造 旧石器発掘捏造事件とは何だったのかを探る

f:id:ai00914:20170404231216j:plain

内容紹介

ジャンル:ノンフィクション

2000年に起きた

旧石器発掘捏造事件

本書はその影響と事件後を描く

 

これより先に刊行された

「発掘捏造」の後日談的内容

前作と同様に取材班の活動記録を

纏めたものとなっている

 

前作に引き続き

前中期旧石器時代の初歩的な知識

そして、捏造事件に対する

学会、各自治体、研究者等

幅広い範囲で影響を見る事が出来る

 

感想

[20年の研究が消える]

この事件の最大の影響

根拠となる発掘成果が全て捏造であったため

このような事態に

 

日本人のルーツを探るためにしていた発掘が

それを余計あやふやにしてしまっていた

その後残ったのは、資料価値がなくなり

埋め戻された、「元」遺跡のみ

 

というのは、ちょっと皮肉過ぎないか

 

研究者の苦悩や嘆きを伝えるシーンもあるが

  • 重大な発掘が1人の人物に集中する状況について疑問を持たない、持つ意見は排除されていた
  • 1人の学会権威者がお墨付きを与えると簡単にそれを受け入れる
  • そもそも、前中期旧石器時代を研究するに当たり、日本考古学者の能力不足

などといった過程を

既に見てしまっているので

どうしても少し冷めた目線になってしまう

 

[旧石器発掘捏造事件とは何だったのか]

今回の事件を追ってみた結果

発掘捏造という考古学での事件であるが

 

見たい物信じたいものが現れると

それを受け入れてしまいやすい

という人間の心理が大元にあり

 

そこに日本考古学の独特な

科学になり切れていない部分

学閥や権威的なもの

自浄作用の欠如

海外を含めた発掘成果の議論不足

過熱した報道と地元の盛り上がり

等々が絡まり

 

最終的にこのような結果に

なってしまったのではないか

と感じた

 

[どんな人に勧めたいのか]

  • 発掘捏造事件を、ゴッドハンドという名称だけで通り過ぎてしまった人
  • 事件のその後を知りたい人
  • 00年代前半の日本考古学に興味のある人

 

関連記事

 

ai00914-suici.hatenablog.com

 

 

ai00914-suici.hatenablog.com

 

新世紀エヴァンゲリオン 旧劇場版 The End Of Evangelion リアタイ実況を通して色んなものが倒壊する1900文字 -アニメ感想

なぜ今エヴァ旧劇の記事を書くのか

先日(3/31)NHKBSプレミアムで放送されたものを

実況した気持ちを引きずっているからだよ

 

気持ち悪くて長い感想

僕が初めてエヴァを知ったのが小学生の頃 

クラスのサブカル的に先進的な友人が(褒めてます)

見せてくれたパズルがきっかけでした

エヴァお得意の、シーンを散りばめた中に

セリフを混ぜ込んでいくってイラストで構成されたパズル

心を鷲掴みにされた思い出が残っています。

 

[9話から始まったTV版]

秋田とかいう僻地に住んでいたおかげで

勿論当時の放送はなし

そんな中、父の職場の同僚がビデオを

持っているという事で

頼み込んで借りてきてもらったのが

9話 瞬間、心重ねて/10話 マグマダイバーが

収録されている巻でした。

後々、再放送などでTV版はちゃんと見られましたが

未だにTV版と言えば9話なんです。

 

自分自身働くようになった今思うと

職場の同僚からアニメのビデオを借りるとかいう

酷く難易度の高いお願いを父にしてしまったと思ってしまう

すまない

 

[待望と横滑りが同居するファーストインプレッション]

TV版最終回を見た方々を思ったのと同じ気持ちを

タイムラグを経て得た当時の僕

 

サブカル的に先進的だった先の友人から

軽くネタバレされていた事もあり

(今思うとグーで殴りたい)

完結編の劇場版が猛烈に気になっていたのを覚えています。

 

そして、時は少し流れ

劇場版2本をレンタルしました。

日曜夜に親が寝た後に明日の学校を捨てるつもりで

再生ボタンを押した記憶が残る

 

シト新生

総集編で面食らいつつも

始まる完結編

内容はネタバレされていた以上に衝撃的

弐号機覚醒、投下されるウナギ!

「これからどうなるんだ…」

と思った矢先に流れる、魂のルフラン

 

もともと好きな曲だったけど

更に更に心に残る曲になる

当時、映画館で見た人たちの気持ち

3割くらい味わえたでしょうか

[アンチウナギ]

次の日、親が寝た後に

火曜の学校を捨てるつもりでEOEを見ました。

先に、魂のルフランが流れたポイントも怯えつつ

無事通過

そして、弐号機の最高の戦闘シーンを経て

喰われるシーンへ

(ここも先の友人にネタバレ済み、正直グーで殴りたい)

「俺の好きな弐号機が、あんなキモい奴らに…」

それから暫く、量産機が嫌いでした

(今は大好き)

[念願の先に得た虚無と爽やかさ]

そんなシーンを抜け

まごころを、君に も見届け得た感想

よく分からない虚無

 

今は感想サイトとか書籍等で

色々知識が補強されているから

納得出来るけれど、その当時は

TV版の最終回を見たかったのに

伏線/用語は回収されたのか分からない

ショッキングなシーンの詰め合わせのくせに

最後はおかしな爽やかさを運んでくる

といった印象で終わりました

当時映画館で見た人の気持ち

4割くらい味わえたでしょうか

 

[2016-2017にエヴァを見る機会がくる]

現代に帰ってきました

昨年の秋からエヴァTV版がNHKBSプレミアムで

再放送されるとかいう 

エヴァTV版を実況出来る素敵な機会がありました

 

新劇でないエヴァ

初めて見た当時より良くも悪くも広い視点で見れるエヴァ

めっちゃ楽しかったです。

そんな中、最終回の終わりでされる告知

 

劇場版2本も放送する

 

マジかって思いました。

DeathはともかくEOEもやんの???って

上がらずにはいられない

 

[EOEと再会する]

実はEOEの実況は初めてではなくて

2014年夏の日テレで放送された時以来

その時は規制が酷くて、心配していたのですが

今回は一部除き殆ど規制なし

NHKパワーを体感する

[やっぱしんどい]

これが今回の感想

そして、初見の頃から変わらない感想

 

いくら知識増えても変わらない

しんどいものはしんどい

でも、相変わらず妙に爽やかで

すぐには無理だけど

また見たいなって思える

そんな映画

 

しんどいシーン沢山あるし

見るのにエネルギーがいる

でも、当時の良く分かんない勢いみたいなのも

最高に感じる

(これをリアルタイムで体験出来なかったのが惜しい)

 

そんな色々混ぜこぜになった想いを抱え

これからもそんな気持ちを味わうために

何年かに1度見ていく作品なんだろうなーって思う

 

しんどさと爽やかさに騙されて

そんな作品を何度も見るのは不毛かも知れないけど

好きになってしまったんだから仕方ない

 

[ありがとうと気持ち悪い]

エヴァTV版と旧劇を完走した気持ちを

体現してる2言だと思う

 

正直、新劇完結編が延び延びで

モチベーションが完全に死んでたと

思っていたけど

今回のTV版を実況するっていう

めっちゃ貴重な機会のおかけで

まだ待てる

 

でも、あと5年中には頼むって気持ちで

この楽しかった半年を終えたい

 

なんだかんだで、僕はエヴァのオタクだったんだなって

爽やかに自覚出来た期間で

それが嬉しかった

発掘捏造 日本人のルーツの為に戦った記者の記録

f:id:ai00914:20170404225154j:plain

内容紹介

ジャンル:ノンフィクション

 

2000年に起きた

旧石器発掘捏造事件をスクープした

毎日新聞取材班の記録

実在の事件の取材記録ながら

まるで小説を読んでいるかのような

面白さと流れがある

 

感想
[疑惑の芽生え]

今回の始まりは1通の電子メールから

その始まりが既に物語性がある

「画期的な発掘が全て1人の人物に集中している」

こんな当たり前の疑問から全てが始まっていく

[捏造を追う]

取材活動の内幕が語られる中

それは本当に泥臭い

  • 知識者にインタビュー
  • 発掘現場に前乗りの張り込み
  • 失敗を改善に次に進めていく過程

新聞記者の取材と聞いて

真っ先に思い浮かぶ以上の

取材活動であるが想像以上に過酷

元々自分達が背負っていた仕事に加えて

この捏造事件を追う活動があり

しかも、この取材班は東京ではなく

北海道支社の記者で構成されている

そういった地理的な面に加えて

旧石器や考古学という未知の知識を

自分のものにしていく勉強もしながらであり

その姿はマスコミに期待している姿を見せてくれる

[メディア側の視点から見る]

今回の事件について、やはり新聞社側の記録なので

スクープを狙う、他社との比較など

私的な面が出てくるのはどうしても否めない

それでも先に述べた取材活動の描写や

一つの事件を記事にして報道するまでの過程が

見られるのは興味深く

受動的にニュースを見ているのではなく

こういう本を読んで初めて得られる景色だった

[まとめ]

初めては捏造に対して半信半疑であった

取材班がその活動を通して

自らで獲得した知識を基に

疑惑が確信に変わり、捏造の瞬間を

カメラに収めるまでの過程は

一つの小説を読んでいるかのようでもあった

 

そして、何よりも個人的に心に残ったのは

「日本人のルーツに関わる歴史の歪曲を

21世紀に持ち込むわけにはいかない」

という言葉

そういう気持ちを持って活動する記者の姿を

素敵だなと思った

 

 

 

関連記事

 

ai00914-suici.hatenablog.com

 

 

 

 

今週作ったプラモ レジェンドBB 騎士ユニコーンガンダム

発売日に買った

騎士ユニコーンガンダムを作りました。

3年半物です。

 

マスクドモード

f:id:ai00914:20170401230556j:plain

白と金のカラーリングと

マスクのシュッとした感じがカッコいい

BB戦士のへの字ダクトのない顔は

スマートで良い…

 

ビーストモード

f:id:ai00914:20170401230813j:plain

こちらはよりユニコーンガンダムのイメージに近く

変形箇所はそんなに多くないのに

ガラッと印象が変わるのが素敵

マスクドモードが静

ビーストモードが動

といった感じを受けます。

 

f:id:ai00914:20170401231041j:plain

f:id:ai00914:20170401231111j:plain

f:id:ai00914:20170401231144j:plain

 

このキットは変身用のギミックがあり

その中でも特に好きなところを

f:id:ai00914:20170401231309j:plain

まずは肩部の展開ギミック

肩アーマーに接続されているプレートのパートを

開くだけなのに、これが何か凄く楽しい

シルエットもガラッと変わるし

良い意味で玩具的で素敵

 

f:id:ai00914:20170401231550j:plain

f:id:ai00914:20170401231619j:plain

次に頭部ヘルメットの回転ギミック

角からマスクまで一体となったパーツが

そのまま回転し後ろへ

こういうの大好きで

差し替えじゃない、頭部パーツを動かす楽しさ

それによって隠されていた顔が現れる楽しさ

変形ギミックの楽しさを凝縮されたかのような

意味もなく動かしてしまう…

 

可動面は地味に制約があり

そんなに大きなポージングはとれないけど

そんなの関係ないないんですよ

姿が変わる楽しさ

変化ギミックの楽しが良い…

可動面も最近のBB戦士並のものが

ありますし

実際に立体物を手にすると

このデザインがますます好きになってしまいました