最近床が友達!

日々の労働が辛い僕の体験まとめノート

アトロシティー 玄関から入ってくる狂気と暴力

ジャンル:ミステリー

あらすじ:三鷹市で発生した親子餓死事件を追うフリーライターの主人公は

                    隣人の訪問販売のトラブルの仲裁に入ったことで

                    さらなる事件に巻き込まれて行く…

 

f:id:ai00914:20170303233911j:plain

 

以下感想のようなレビューのようなもの

三鷹市の母娘餓死、訪問販売連続殺人事件

この二つの事件を、公式のあらすじで知った時

わくわくでした。

すごく、現代ぽさに溢れていると

しかし、そんな要素を含みつつ本書はまた違った世界に進んでいく

 

「ネタバレをやや含む感想」

主人公のフリーライターが二つの事件に翻弄されながら進む本作

その語り口は、リアルで実在の人物のようでもある。

 

本作は巻末の解説が指摘しているように、エグい描写の多い

エグミス(エグい+ミステリー 解説ママ)である

それは事件の描写に関して顕著で

読んでいて、しんどいところがあった。

 

しかし、事件が1歩1歩進展していく様子と

主人公の環境に変化が訪れる感覚が絶妙で

読み進めてしまう。

 

-脱線①-

本書で一つの核である、違法訪問販売

訪問販売、よく考えるとひどく恐ろしい現象のように思える

見ず知らずの他人を玄関に迎い入れる行為

もし、そいつらが殺人も厭わないような連中であったら?

本書では、その疑問の答えを一つ明確に示してくれる

高額請求であれぱまだいい(実際は良くないけど)

不用意に玄関を開けてしまった

それだけで暴力の餌食となってしまう

今では一つと形式として認識されている訪問販売

それも、ドア一つで外の暴力を辛うじて防いでいるに過ぎない

-終わり-

 

三鷹市の母娘餓死事件と、違法訪問販売の事件がつながっていく終盤

その過程は、私の読みの甘さからくるとのもあるだろうが

予想外の展開の連続で面白かった。

 

しかし、その二つの事件が1人の人物に収束する瞬間

これまで大きな広がりを見せていたストーリーが

一気に小さく身近なところに纏まってしまったなぁ

といのが素直な感想。

一応ちゃんと筋は通っているし、この辺りは感想が分かれそうだけど

個人的には一気に収縮してしまった感が否めなかった

(楽しめたけれど… )

 

そんな本作のエピローグは灰色の景色が続く

事件を解決したからといって

劇的に変わる訳でもない日常

むしろ、懸念事項が増えたような気がする日常

その辺りの描写がひどくリアルで困る

 

解説の方が名付けた「エグミス」という言葉

それが随所に効いてくる

 

そんな

どこかスッキリしない、しかし読み進めてしまう。

そんな1冊でした。

 

-脱線②-

主人公は昭和の事件が好きだという

それは事件事件によりその時代の

世相や雰囲気を感じられる

生きたものであるという感覚があり

それ故に、現代の事件はつまらないという

確かに、昭和時代の事件と現代のそれとは

熱量の差があるようには 

資料を読むだけでも何となく分かる

無機質さ、というものを感じる

ならば、その無機質さを一つの個性として

捉えることも現代の事件を分析する上で

必要なのではないだろうか

今週読んだ本 @3月1週目

今週はこの2冊を読みました

f:id:ai00914:20170303223159j:plain

ざっと感想を

 

戦争プロパガンダ 10の法則

・目次を見ただけで、どこかで聞いたような演説の一文になるセンス

・プロパガンダって文字はカッコいいけど

    その中身は嫌悪感を覚えるくらい、くだらない

第一次世界大戦で使われていた手法が現代でも生きている

    我々は何も学んでいないのか?という疑問が持ち上がる

・日々報道されるニュースに対して、疑う、他の資料を参照する等

    新しい見方を得られる。1歩立ち止まった視点をくれる

・全てを鵜呑みにするよりは全てを疑う懐疑主義者でありたく思う

・しかし、↑のそうな気持ちも非常時でどうなるか分からない

    そんな危うさを含んでいる

・そうだとすれば、僕のような大衆は何が出来るのだろう

 

空想科学読本   3分間で地球を守れ?

・帯のコピーがイカス!

・漫画の設定を真面目に研修したら、無常とトンデモの世界でした

・自ら発生させたソニックブームにズタズタにされる怪獣とウルトラマン

デスノートを最大限駆使すると見える生き地獄

・作品の前提をぶち壊す結果が沢山出るけど

    それぞれの作品に対する著者のリスペクトが感じられて全く不快にならない

    好印象

・各章が短くてテンポよく読める

・無常とトンデモの上に成り立つ世界。素晴らしい

・↑の素晴らしさを確認しつつ

    やっぱりその無茶具合に楽しくてなれる

「カルト宗教」取材したらこうだった 笑える取材記とこの先の問題提起

カルト宗教と聞くと

ヤバい人達、洗脳、お金ぼったくり、反社会行動

と色々思い浮かぶけれど、それと同じくらい

 

笑ってしまうようなバカな事をやっている人達

 

という印象を持っている人もいるかと思います。

僕もそうで、この本の誘引力は異常でした…

 

f:id:ai00914:20170227225845j:plain

 

感想のようなレビューのような

「目次から面白い」

カルト宗教を取材した本という事で

目次からその期待を満たしてくれます。

 

・「キチガイの学校へようこそ!」

・モテない男は宗教でもモテない

・史上最速の預言者

・断食中の信者の前で暴飲暴食

…などなど

 

目次の段階から個性がスパークしている

 

「実際にカルト宗教に潜入、交流してみる」

本書は著者が、実際にカルト宗教のイベントや合宿、デモなどに

潜入したり、その取材活動の結果受けた抗議や訴訟問題など

実体験の記録であるので、ある意味ノンフィクション

 

強烈な個性を放つ教祖のお言葉

合宿のカリキュラムとそのお値段

その奇怪な活動  から

 

抗議を受ける

訴訟を匂わせる強気な態度

実際にトラブルになった様子  など

 

良くも悪くもカルト宗教との交流が

ギャグ寄りな文体で描かれていて読みやすく

スッと入ってくる

 

「面白カルト宗教取材記だけでは終わらない」

前半はカルト宗教のどちらかと言えば面白いところがメイン

なので笑える内容となっているが

後半以降は、抗議やトラブル、カルト宗教の実態といった

実際にどう向き合っていくのか、対峙していくのか

という内容に始まり、法律から表現の自由についてまで

踏み込んだ問題提起もしている。

 

仮に僕がカルト宗教について何か記事を書き

それについて訴えられると

勝っても1円にもならない且つ、負けたら賠償金の支払い

そんな長い裁判を戦う事になる

その上、現在の法律の基準では個人のブログ記事等を

フォローしてはいないようだ

 

その時点で、この問題に手を出す人がいなくなる

そういった人が増えていくと

間接的にカルト宗教について知る機会も減り

被害者も増え続けていく

 

という構図が浮かび上がる。

訴えたもん勝ちのようになっている

この現状に対する問題提起は興味深かった。

 

「面白さは危険の裏返し」

本書を読んで特に印象に残った言葉

カルト宗教の活動には傍から見ると笑ってしまう事を

大真面目にやっている。

それはそれで見る分には面白いけど

そんな笑える事を大真面目にやってる/やらざるをえない

信者の人達がいるって、よく考えたら危険じゃないか?

今は面白要素に精をだしているけど

それが反社会的な行動に向かったら?

 

そういう疑問が含まれている事を

この本を読んで初めて知る

新しい視点を貰った。

 

「まとめ」

本書は、笑えるけど、カルト宗教への向き合い方を考えられる内容

それは筆者自身による潜入、教団施設の地元住民へのインタビューなど

入念な取材とカルト宗教に対する一つの信念が支えている

 

正直、最初はネタ本のつもりで買ったけど

良い意味で裏切られた感がある

 

カルト宗教に対する考え方にまた新しい1面をくれた

そんな一冊

2017年2月の総括

何だかんだで楽しかったというのが正直なところ

こうやって振り返った時に

楽しかったって気持ちがすぐ出てくるの珍しいな

 

[ライブ]

参加したライブはどれも楽しくて

心動かされるものもあって嬉しかった(^人^)

 

・WUG☆Risバレンタイン

 WUGちゃんとi☆Risちゃんの良さを再確認し

久々のメイキッ!がめちゃくちゃに楽しかったのが忘れられない

やっぱりWUGちゃんが好きだ

 

ai00914-suici.hatenablog.com

 

・アイドル甲子園&MAPLEZ×パティロケGTツーマン

今月も楽しかったアイドル ライブ

初めましてのユニットから

自分の中でお馴染みになりつつあるユニット

怖かったゼアゼア

モリワキユイとかいうスーパーアイドル

・・・アイドルやっぱり面白い

 

ai00914-suici.hatenablog.com

 

 

・夢アド@Zepp Diver City

メンバーの気合いと気迫が伝わってきて

最高に熱いステージが見られた

ダブルアンコールのファンタスティックパレードで

はしゃぎ倒したこと

終盤のMCからアイドルレースの流れに

いい歳して泣きそうになったこと

れいちゃんの復帰

あの日のお台場は熱かった

 

ai00914-suici.hatenablog.com

 

 

Aqours 1st Love Live  LV両日

心動かされた素敵なライブ

アニメ発のユニットのライブだからこそ

見られた景色と得られた気持ち

今しばらく引きずってしまいそう

最初は早まったと思ってた両日参加だったけど

意味あった

 

ai00914-suici.hatenablog.com

 

[本]

結構読めたと思う

今まで新書とノンフィクション中心だったけど

今月から小説もポツポツと

感想が全く追いついていない

 

ai00914-suici.hatenablog.com

ai00914-suici.hatenablog.com

ai00914-suici.hatenablog.com

 

プラモも週1個ペースで作ることが出来て

積みプラ清算キャンペーンがまた進んだよ

作ったプラモの写真も上げて行きたいと思ってるんだけどなー

 

反面ゲームはあまり触れなかった

四女神オンラインしか買っていないのに

それすら初日少し触っただけという…

ライブが充実すると

ゲームかプラモが割を食うの何とかして欲しい…

 

このブログ、ゲームもメインの感じにしているのに

カテゴリーすら作ってないな…

 

このブログを初めて一月が経つ

めっちゃ何か書きたい!

と思って始めたものの

いざ記事を書くとなると、文章力や

掛かる時間、テーマの選択など

想像と現実は違うっていう当たり前の感想を得る

 

それでも、記事の書き方ややり方とかが段々掴めてきたので

これから少しずつ更新ペースも上げていきたいな

 

2月、良かった

Aqours First Love Live!~Step! ZERO to ONE~ @渋谷・品川LV

2月25、26日開催。

Aqours First Love Live!〜Step! ZERO to ONE〜

そのLVに行ってきました。

 

僕は、ラブライブ!をアニメ1期から見始めて好きになって

曲集めてライブとLVも行って

2期で何か合わなくなって、冷め始めて

結局映画も見ないで、μ’sのラストライブも参加してない

 

そんな遍歴のオタクの感想として読んで貰えれば

 

f:id:ai00914:20170228002810j:plain

 

 

 

感想と思い出防備録

ラブライブ!サンシャイン!!]

ラブライブの新企画

何かアニメやるらしい

斜めに構えながらアニメを見てみたら

「結構面白いやんけ…」

そんな気持ちで結局完走して

最終回で多少ズコーっとしたものの

ライブ行きてえな…!って思った

 

[ご用意されないチケット]

円盤買いました(単純に作品として残しておきたかった)

→1次2次ご用意出来ませんでした。

公式HP先行を応募する

→ご用意出来ませんでした。

LVバルト9

→ご用意出来ませんでした。

 

[募る危機感]

今回は連番者がいたので

それぞれ分担を決め一般販売に挑みました

→結構余裕で取れました…

    しかも、2days参加となる

正直、1日だけでも参加出来れば良い気分だったので

Aqoursのガチオタクかよって笑ってしまった

 

[ライブが始まる]

色々あったけど、いよいよ迎える2days

何だかんだで楽しみでした。

好きな曲も多いし、単純にAqoursがどんなステージを

見せてくれるのか楽しみで

前日の金曜とか何も考えないで労働していた自分がいました

 

Aqours最高]

1日目である程度の全体の流れを掴み2日目はその復習のつもりでいた

そんな気持ちで迎える2日目

 

チケ代が紙屑に思える最高のライブを見てしまった

 

まず会場の熱さが良かった。

1日目は渋谷、2日目は品川のLV会場だったが

何か熱い

LVで2日目なのに良い熱さ。嬉しかった

(開演前にネタバレ含む1日目の内容を

周り気にせず、ペラペラ話す連番者にドッキドキだった)

 

会場からの映像を見ていると、2日目だからか

前日より熱さを感じで更に楽しい

 

そんな中で迎えた

想いよひとつになれ

 

最初、曲の途切れるタイミングとか綺麗過ぎて演出かと思った

でも、そうじゃなくて謝り泣いてる逢田梨香子さんと

駆け寄るAqoursのメンバー

そして、現地で、LV会場で起こる梨香子さんへのコール

 

めちゃくちゃに良かった。

ライブというものに行く意味を再確認したような

 

演者さんにとっては本当に悔しいかもしれないミスに

こんな事を言うのも申し訳ないけれど

あの瞬間から最後までの一体感と熱さが忘れられない

 

想いよひとつになれ

元々好きな曲で1日目のノーミスでのステージでも

エモり倒していたのですが

そのさらに先へと行った瞬間を見た

もうこの曲聞く度にあの場面が蘇るよ

 

それから先の

MIRAI TICKETでヨーソロー!をキメて満足して

でもやっぱり曲が良くて泣きそうになってたら

連番者もそんな感じで笑ったり

君のこころは輝いてるかい?

で頭抱えてたら連番者に笑われたり

普段、ライブは1人で行っている僕は何か新鮮で良かった

 

ユメ語るよりユメ歌おう  が大好きで

ライブではどうなるんだろと思っていたら

楽しく爽やかに駆け抜ける感じで

それが逆にさらに良くて

周りが合唱するオタク達だったせいもあって

歌いながら好きな気持ちを再認識するという事態に

(フッフーするより合唱する方がすごく楽しいよ)

 

[迎える終演]

始まる前まで色々あって

実際始まるとあっという間に終わってしまった

何かAqoursのみんなが好きになってしまった

あんな感情揺さぶってくるライブ見せられると本当にダメ

 

今回のライブは、ステージ演出とカメラワークが凝っていて

現地の雰囲気以外はLV勢でも最高に楽しめた

 

ライブツアーもあり2期もあり(正直前作の経験から不安でもある)

Aqoursのオタクになるのも良いかもしれないなぁって

 

とにかく、清々しい

Aqoursの名前通りの透き通った

且つ1stライブの良さを魅せてくれた

アニメと連動している事も生かしつつ

演者さんのステージそれを何倍も素敵にしてくれる

そんなライブでした(^人^)

 

 

 

僕は3年組がめっちゃ好きだってなりました

メルキオールの惨劇 独特の文体からから紡がれるどこか狂った世界の出来事

ジャンル:ホラー

あらすじ:他人の不幸を集める事が好きな依頼人の命を受けた

                     「俺」が自分の子供の頭部を切断した母親を訪ねるが…

 

小説を読んでいて

「これ合わないなー。買うの早まったな 」

なんて思いながら、せっかく買ったしと読み進めて

「結構面白いじゃん!」

って評価が変わる事ってよくあります。

今回、久々にそれを味わいました

 

f:id:ai00914:20170227224142j:plain

感想のようなレビューのような

最初、タイトルに惹かれて買いました。

「メルキオールの惨劇」

めちゃくちゃカッコいい

 

そんな気持ちで読み進めると

その独特の文体と、グロ混じりの生理的に嫌な描写に

注文した時の気持ちが萎んだ記憶があります。

(10Pでリタイアした人もいるらしい)

 

それでも読み進めて行くと

ある地点で転換が起きる。

そこから、最後まで一気に読み進めてしまった。

まだまだ、こういう経験が出来るんだなって

嬉しくなってしまったくらい

 

グロ描写は中々鮮明

しかし、この狂った出来事の行方が気になってしまう

中盤の、彼の目覚め

それまでが世界観を説明するチュートリアルくらいの気持ちで

読んで欲しいですね(^人^)

 

[ネタバレを含む感想]

正直、最初は買ったの失敗したと思った

犬をぶん回して散歩する奴やら

街の死に具合の妙に迫ってくる描写

ジョークのように語られるグロ

 

それに付き合いながら読んでいくと

(序盤からハマれる人は最高だと思う)

 

メルキオールが登場する

そこから、一気に物語が進んでいく

 

主人公の過去や

メルキオールの語るこの出来事の顛末

バルタザールとの駆け引き

 

それまで独特の文体だなぁとしか捉えていなかった書き方が

こちらを一気に物語に惹き付けてくる

主人公の「俺」は到底自分を重ねられないが

「俺」と重なっていく

 

どのサイトでも見られる

あらすじの内容は既に遠い過去の出来事

メルキオールとバルタザール

この両者の顛末と

この物語の終わりが気になる

 

気づいたらこうなっていました(^人^)

 

結末は、灰色のように見えるけれど

その景色を読みながら想像すると

無常と哀しさとある意味の美しさがごちゃ混ぜになって

狂った出来事のはずなのに

一つ、平穏な終わりを迎えたように思えてしまう

 

そんな謎の後味を残していった作品でした

 

カバー裏の解説で

「ホラー小説の歴史を変える」 

という文があったけど

正直、これはホラーか?

と思った。

しかし、充分に面白かった

今週読んだ本 2月4週目

生物学とカルト宗教 のツーマン

 

f:id:ai00914:20170224224226j:plain

 

「進化論の再前線」

帯にあるように進化を分かった気になっている人にお勧め

進化即ダーウィンの進化論と思っていたので新知識の山だった

現在、主流となっているネオダーウィニズムの解説から

その疑問の提示まで行わている。

また、ゲノム編集や生物の最新の分離方式まで広く扱っているので

概要を知るには便利だと思った。

個人的に、この本を読んでますます生物の進化というのが分からなくなった。

今までは、進化論に代表されるような変化の蓄積と自然淘汰

主要な要因だと思っていたのに、ファーブルが100年も前に提示した

昆虫の行動に関するものも解明されていない。

さらに、遺伝子の突然変異とは無関係な後天的変化である

 エピジェネティクスまで登場する始末。

もう1周して、聖書由来の生命は初めから神によってデザインされている

という説に逃げたくなったし

リチャード・ドーキンスの言う、ある日ふと気づいて

生物は神によってデザインされたと言い始める人達って

こんな気分がなんだろうなって

でも、単純に面白い

 

「「カルト宗教」取材したらこうだった」

筆者の取材経験を主体としたノンドキュメンタリーであり

ルポルタージュでもあり

このタイトルからして、期待するものを目次を読むだけで満たしてくれるし

実際カルト宗教と取材という名のガチンコやっている内容は面白い。

しかし、そのところどころ、終盤で提起される問いは重要

カルト宗教は面白いだけじゃないし、実際にその被害者もいる。

そして、その記事を書こうものなら抗議から訴訟がこんにちはしている

その中で自分の記事とその意思を文章で伝え、訴訟でも負けない方法と文章

また、過去に敗訴となってしまった一般の人記者の経緯を通じて

プロのライターでない我々の一般のプロガーの向き合い方と

表現の自由への言及は無視出来ない。

一見して、カルト宗教の面白い取材記録としながら

その実、一つの問題提起をしている

その両面で色々ためになる本

面白いカルト宗教ほど危険

という新しい視野を得られた